SEOライティングで初心者が知っておきたいコツ6つ

SEOライティングで初心者が知っておきたいコツ6つ

公開日:2022/4/22
 最終更新日:2022/4/22

SEO(Search Engine Optimization)ライティングは、ホームページを検索上位に表示させるために必要な施策です。
しかし、SEOライティング初心者にとっては、SEOライティングとはいったい何を意識すればいいのか、どのような内容を書けばいいのか悩みますよね。

そこで今回は、SEOライティング初心者がしておきたいコツを6つに分けてご紹介します。
本記事を参考にして、SEOライティングをマスターしていきましょう。

なお、ホームページ作成をご検討なら、Wepageをご検討ください。


01ユーザーファーストが大前提

検索エンジンが一番評価している項目は、その記事がユーザーファーストであるかどうかです。
ユーザーファーストとは、検索ユーザーの意図や悩みを解決してあげられるかを指します。

例えば、「SEOライティング コツ」で検索するユーザーがいた場合、

  • SEO ライティングの何を知りたいのか
  • SEOライティングについてどの知識レベルなのか
  • SEOライティングのコツを知ってどうなりたいのか

のように、ユーザーのニーズを網羅的に解決する記事を書くのがSEOライティングの基礎になります。

ページを評価するのは検索エンジンではあるものの、実際に読んでもらうのはユーザーです
ユーザーが役に立つ記事だと判断した場合、ページの滞在率の上昇や直帰率の低下など、データとしても有意性を示します。

このデータを見て検索エンジンも総合的に評価するので、ユーザーファーストは結果的にSEOに効果的な考え方といえるのです。

SEOライティングで何を書けばいいのか迷ったときは、必ずユーザーファーストかどうかを考えるようにしましょう。

ユーザーファーストが大前提

02SEOライティングで押さえておきたいポイント

2-1.キーワードに沿った文章

SEOライティングは、キーワードに沿った文章を意識します。
理想は1記事に1キーワードです。
キーワードを決める際は、検索ボリューム+競合記事がどれくらいいるのか、作り込んでいるのかで判断しましょう。

キーワードを決めたら、タイトル・メタディスクリプション・本文にバランスよく含ませます。
具体的には、

  • タイトル:1回
  • メタディスクリプション:2〜3回
  • 本文:全体の3〜7%

上記の割合で含有させましょう。
キーワードを入れるのを意識するあまり、欲張って割合を多くしてしまうと、かえってペナルティを受けてしまう危険性があります。

あくまで上記の割合に収まるよう注意してください。

2-2.共起語を含める

SEOライティングでは、キーワードに付随する共起語も記事内に含めなくてはいけません。

共起語とは、キーワードとともに利用されるキーワードを指し、サジェストワードや関連キーワードと呼ぶこともあります。
検索エンジンが何に対しての記事なのかを判断するポイントの1つが共起語です。

例えば、「ホームページ制作」というキーワードに対しての共起語は

  • 制作
  • ホームページ
  • サイト
  • 相場
  • 採用
  • 料金
  • 情報
  • 株式会社
  • Web
  • 実績
  • サービス

などがあげられます。

ただし、共起語はあくまで検索エンジンへのアプローチ方法です。
人間が読んだときに自然になる文章を心がけるのが大切なので、話の筋が通っている中で共起語を意識しましょう。

2-3.キーワードを含んだページ名にする

ページ名(タイトル)には、キーワードを必ず含ませます。
なぜなら、検索エンジンも人間も、キーワードに対してどういう記事なのかをタイトルで判断するからです。

より具体的な施策を述べるなら、

  • タイトルは30〜35文字以内
  • キーワードはタイトルの前方

を意識してください。

デバイスによって異なりますが、タイトルは30文字以上になると「・・・」と省略されてしまいます。
「・・・」の中にキーワードを含んでいても、ユーザーにはわかりません。

そのため、できるだけキーワードはタイトルの前方に入れるようにしてください。

2-4.キーワードを含んだ見出し構成にする

キーワードはタイトルだけでなく見出しにも含ませます
タイトル同様に、見出しに入れるキーワードは1回で十分です。

見出しは

  • 大見出し(h1タグ)
  • 中見出し(h2タグ)
  • 小見出し(h3タグ)

のような構造になっており、大中小の順に、または数字の値が小さい順に、記事内で重要な役割を持ちます。

h1タグはタイトルで使用されるため、基本的に見出しはh2タグで設定し、関連する見出しはh3タグと、ディレクトリ構造化とさせます。
見出しの文字数に制限はありませんが、2列になると見にくさを感じるため、こちらもタイトル同様に30〜35文字以内が適切です。

2-5.代名詞の多用は避ける

検索エンジンは代名詞が何を示しているか理解できないので、

  • 彼・彼女
  • これ・このように
  • それ・その

のような代名詞の多用は避けるべきです。
代名詞とともに、「こそあど言葉」も意識していないと使ってしまいがちなので注意しましょう。

2-6.オリジナリティ、独自性のある文章にする

オリジナリティや独自性のある文章は、検索エンジンに評価されやすいです。
逆に、競合コンテンツに似た記事はコピーしたコンテンツと判断されてしまいます。

コピーコンテンツと判断された場合は、ペナルティを受けてしまい、検索に表示されなくなる可能性があるので注意してください。

ただし、同じキーワードで内容を書くとなると、どうしても内容が似てしまうのは避けられません。
そのため、オリジナリティや独自性を出すには内容の網羅性と深さで勝負をしましょう。

網羅性はキーワードに対して潜在的なニーズを含めて記事にしていき、深さはキーワードに対する顕在的な悩みを深堀します。
内容によっては体験談を交えるのも独自性が出しやすく効果的です。

SEOライティングで押さえておきたいポイント

03E-A-Tの重要性~E-A-Tとは

近年では、E-A-Tは検索エンジンの評価において重要な役割を果たすとされています。
E-A-Tは以下の略称です。

  • E(Experience):専門性
  • A(Authoritativeness):権威性
  • T(Trustworthiness):信頼性

E-A-Tの3つの要素を踏まえた記事に仕上げていくと、上位表示を狙いやすいホームページに育っていきます。
では、それぞれの要素について詳しく見ていきましょう。

3-1.専門性(Experience)

専門性はジャンルやテーマをどれだけ絞って提供しているかの指標です。

例えば、「脱毛」をキーワードにする場合、「メンズ 脱毛」や「メンズ 光脱毛 痛くない」まで絞るのが専門性といえます。

「メンズ 脱毛」から離れたキーワードやジャンルを追加すると、専門性が低下し、評価も落ちてしまう可能性があるので注意です。

3-2.権威性(Authoritativeness)

権威性はどの立場の人間が発信しているかを重視する指標です。

医療に関する情報だと、個人のブロガーよりも医者やクリニックが発信している内容の方を評価します。
そのため、あるジャンルやテーマに沿った記事について、経験や資格がある方が監修・執筆を担当するのが重要です。

そうなると、無資格の方は勝てないのでは、と思われるかもしれませんが、専門性を磨くことで権威性は増すので安心してください。

3-3.信頼性(Trustworthiness)

信頼性はWebサイトのコンテンツや運営者が信頼できるかの指標です。
信頼性については、

  • 執筆者について(資格や経験、実在するか)
  • 情報の信用度(常に正しく新しい情報に更新されているか)
  • 外部からの評価(被リンクやサイテーションがあるか)

などの項目をふまえた上で評価されます。

SEOライティングで押さえておきたいポイント

04便利なツールのご紹介

4-1.キーワード選定ツール

キーワード選定ツールを使えば、検索エンジンに入力されるキーワードを手軽に収集できます。
SEOライティングにおいて一番やってはいけないのが、想像でキーワードを決めることです。

実際に検索エンジンで入力されるワードを把握するには、キーワード選定ツールを活用するのが最適です。

キーワード選定ツールでは、共起語もあわせて収集できるので、非常に効率よくキーワードを集められます。

Googleキーワードプランナー

無料のキーワード選定ツールで有名なのが、Googleキーワードプランナーです。
「新しいキーワードを見つける」では、関連するキーワードを探せます。

また、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」では、おおよその検索ボリュームや検索ニーズが確認可能です。

4-2.共起語分析ツール

共起語はキーワードについて書いている記事だと検索エンジンに認識してもらうワードだとお話ししました。
実は共起語についてもツールによって収集が可能です。

共起語分析ツールを利用すれば、キーワードに関連した重要性の高い共起語がわかります。
通常、Googleの検索窓に表示される共起語は8個、検索結果は10個です。

共起語分析ツールはさらに検索できるので、よりニーズの理解や検索エンジンの評価を高められます。

共起語検索ツール

共起語検索ツールはGoogleの検索ワードTOP30から集めた共起語を表示してくれるツールです。

検索ワードに対して、どのくらいの頻度で登場しているのかがわかるため、共起語の中でも重要度がわかります。

便利なツールのご紹介

05Googleの進化~BERTアップデート

2019年10月に、Googleは「BERTアップデート」と呼ばれる検索アルゴリズムの変更を行いました。
BERTアップデートの内容は、一言でいうと「文脈の理解度が上昇した」というものです。

検索アルゴリズムが文脈を理解できると、より検索結果の精度が上がり、ユーザーに必要な情報が提供できるようになります。
特に、音声検索による文脈理解に大きく貢献するでしょう。

例えば、BERTアップデート以前は「アップデート 内容」と検索していたとします。
BERTアップデート後は、「アップデートは何があったのか知りたい」と検索しても同じ意味だと判断し、情報提供するようになったのです。


06まとめ

今回は、SEOライティングで初心者が知っておきたい6つのコツについてご紹介しました。
SEOは答えが必ずあるものの、正解がわからない難しい分野です。

だからこそ、現状で与えられたヒントをもとに、仮説・検証を繰り返して正解に導いていきましょう。


関連記事



― Let's Share! ―