母の日プレゼント・ギフトにメッセージサイトを送ろう!

母の日プレゼント・ギフトにメッセージサイトを送ろう!

更新日:2025/4/30

「母の日のプレゼントは何がいいだろう?」
「母の日にメッセージサイトを作りたい!」

毎年5月の第2日曜日は母の日としてお母さん、あるいは奥様に感謝を伝える日です。

そこで今回は、母の日のプレゼント・ギフトにメッセージサイトをおすすめする理由やその作り方について解説します。

直接何かするのは恥ずかしいと感じる方こそ、ぜひメッセージサイトを活用して日頃の感謝を伝えましょう。

なお、ホームページ作成をご検討なら、Wepageをご検討ください。


01母の日のプレゼント、今年は「言葉のギフト」を贈りませんか?

母の日のプレゼント、今年は「言葉のギフト」を贈りませんか?

母の日に毎年何かをプレゼントしている方は多いですが、「言葉のギフト」を贈っている方は珍しいのではないでしょうか。

プレゼントと一緒にメッセージを添えることで、贈られた方にとって宝物となるはずです。
また、口にするのは恥ずかしくても、メッセージなら感謝や愛情を伝えられる方もいるでしょう。

今回紹介するのは、言葉のギフトをメッセージカードで贈るのではなく、ホームページを作って贈る方法です。
おそらくほとんどの方が、ホームページで感謝や愛情を伝えられたことはないので、よりかけがえのない贈り物になることでしょう。


02母の日「メッセージサイト」ってなに?おすすめの理由

母の日「メッセージサイト」ってなに?おすすめの理由

メッセージサイトとは、通常のホームページとは異なり、メッセージを贈る相手のためだけに作るWebサイトを指します。
メッセージを贈る相手のみ閲覧するので、母の日のように感謝を伝えるイベントに最適です。

中には、オンラインメッセージサービスを提供している企業もあり、手軽にメッセージサイトが作成できます。
オンラインメッセージサービスでデザインを選択して、寄せ書きを作るだけでメッセージサイトが完成するため、専門知識がなくても問題ありません。

2-1.メッセージサイトとは?どんなものかイメージしよう

メッセージサイトとは?どんなものかイメージしよう

メッセージサイトといわれてもピンとこない方のほうが多いでしょう。

具体例として、右記のようにWepage(ウィーページ)で作成したメッセージサイトがあります。

このサイトは一見通常のホームページのようですが、内容は母への感謝の気持ちを伝えるメッセージサイトに仕上がっています。

Wepage(ウィーページ)では、こうした本格的なメッセージサイトが、時間をかけずに制作可能です。
ぜひ上記を参考に、メッセージサイトのイメージを明確にしてみてください。

2-2.写真・言葉・思い出を一つに!サイトならではの魅力

写真・言葉・思い出を一つに!サイトならではの魅力

メッセージサイトをおすすめする最大の理由が、メッセージだけではなく、写真や動画を使って思いを伝えられる点です。

通常、紙のメッセージカードでは文章のみで構成されますが、メッセージサイトなら写真や動画を掲載できます。

そのため、より視覚的なインパクトを与え、記憶に残るメッセージを伝えることができるでしょう。

また、一年間の写真をスライドショーで掲載すると、思い出としても振り返りやすく、魅力の増したメッセージサイトになります。

2-3.遠方に住む母親にも届けられる

メッセージサイトなら、遠方に住む方にも届けられる点がメリットです。
メッセージカードなら郵送しなくてはなりませんが、メッセージサイトならURLを送るだけで届けられます。

また、送り主と一緒にメッセージサイトを開けば、内容を共有しつつ感謝を伝えられるので、より満足感の高いサイトに仕上げられるでしょう。


03母の日ギフトにメッセージサイトを活用したアイデア

母の日ギフトにメッセージサイトを活用したアイデア

アイデア次第で、母の日ギフトとして特別なメッセージサイトを作ることができます。
ここでは、メッセージサイトに活用できるアイデアをいくつかご紹介します。

3-1.感謝の言葉を込めたメッセージページ

感謝の言葉を込めたページにするには、手書きのメッセージを画像ファイルにして、サイト内に掲載するのが効果的です。
手書きのメッセージは温かみを感じやすく、特別感が高まります。

他にも、写真ごとに思い出のエピソードを入れるのもいいかもしれません。
「この写真は○○が○○したときだね」など、その時の感情や情景が思い浮かぶ文章を入れてあげると、思い出に残るサイトに仕上がるでしょう。

他にも、感謝の言葉を動画で伝えるのもいいかもしれません。
ご自身が登場して感謝の気持ちを伝えるとなると、よりオリジナリティのあるメッセージサイトになるはずです。

3-2.デジタルギフトとの組み合わせ

デジタルギフトと組み合わせると、プレゼントも含めたメッセージサイトが制作可能です。

先ほど紹介したWepage(ウィーページ)で作成したメッセージサイトでも、ページ下部にデジタルギフトを組み込んでいます。
デジタルギフトを組み込むと、メッセージサイトを贈った相手にサプライズのような演出ができるのもおすすめのポイントです。


04母の日メッセージサイトはホームページ作成ツールで簡単に作れる!

母の日メッセージサイトはホームページ作成ツールで簡単に作れる!

母の日にメッセージサイトを作ってみたいと考えてはいるものの、自分にはホームページ制作の知識や経験がなくて困っている、という方もいるかもしれません。

しかし、ホームページ作成ツールを用いれば、メッセージサイトは簡単に作成可能なので安心してください。

4-1.テンプレート機能で初心者でも安心

ホームページ作成ツールにはテンプレート機能があり、ある程度のデザインやコンテンツはすでに完成しています。
そのため、一からデザインする必要はなく、型に当てはめていくだけで高品質なメッセージサイトが作成可能です。

中には、HTML・CSSを編集してカスタマイズできるホームページ作成ツールもあります。
ホームページ制作の経験があるなら、オリジナリティを出すために上記のような高機能のツールを検討してもいいかもしれません。

4-2.パソコン・スマホどちらでも操作OK

中には、パソコン・スマホどちらでも操作できるホームページ作成ツールがあります。
特にスマホで操作できるツールなら、出勤や移動などのスキマ時間で制作できるため効率的です。

今回紹介しているWepage(ウィーページ)も、パソコン・スマホどちらでも操作できるので、メッセージサイト向きのツールといえるでしょう。

4-3.作成後すぐに共有できる

作成後すぐに共有できる

ホームページ作成ツールで作ったメッセージサイトは、すぐに共有ができるので手間がない点もおすすめする理由の1つです。

ホームページ作成ツールは基本的にドラッグ&ドロップで操作が完結できる仕様なので、公開する作業も迷うことはないでしょう。

もし母の日間近でメッセージサイトを作ろうとなっても、作成後すぐに共有できるので間に合う可能性は十分にあります。


05Wepageを使った母の日メッセージサイトの作り方~簡単3ステップで完成!

ここでは、母の日に向けたメッセージサイトの作り方をご紹介します。

今回はWepage(ウィーページ)を用いたメッセージサイトの作り方になりますが、ホームページ作成ツールなら同様の操作で作成できるはずです。
ぜひ参考にしてください。

5-1.ステップ1|登録してテンプレートを選択

まずはサービスにアカウント登録し、テンプレートを選ぶ作業です。
アカウント登録はメールアドレスだけで簡単に申込できます。

Wepageのサービスサイトから、「今すぐ無料でホームページを作成」ボタン、または「無料登録」ボタンをクリックします。

「無料登録」ボタンをクリック

メールアドレスを入力する画面で、ご希望のメールアドレスを入力します。
「利用規約、個人情報の取得・利用について」をお読みいただき「同意する」にチェックを入れたうえで、「入力内容を確認」ボタンをクリックします。

「入力内容を確認」ボタンをクリック

ご入力いただいたメールアドレスにご案内メールが届きますので、メールをご確認ください。
(すぐに届かない場合は少しお待ちいただくか、入力したメールアドレスに間違いがないか、迷惑メールに振り分けられていないか、などをご確認ください)

デザイン選択画面上部で「イベント・行事」ボタンをクリックします。

「イベント・行事」ボタンをクリック

行事・イベントテンプレートカテゴリが表示されますので、「母の日」にカーソルを合わせる、またはタップして「選択する」をクリックします。

行事・イベントテンプレートカテゴリ

ホームページ名とご希望のアドレスを入力します。
URLは「https://【ご希望の文字列】.wepage.com」です。
5文字以上の半角小文字英字・数字・ハイフン(先頭・末尾のハイフン除く)のみご利用いただけます。

入力したら下部の「次へ」ボタンをクリックします。

「次へ」ボタンをクリック

会社や活動の情報を入力する画面になります。
必要があれば入力しますが、入力しなくても構いません
完了したら「決定」ボタンをクリックします。

「決定」ボタンをクリック

ホームページが完成しました!

すぐに公開したければ「公開する」ボタンをクリック、できたホームページを一度確認したい場合は「プレビュー」ボタンをクリック、さらに編集したい場合は「編集する」ボタンをクリックします。

「公開する」ボタンをクリック

このように、Wepageではこれだけのステップで簡単にWebサイトを作成することができます。

5-2.ステップ2|メッセージや写真を入れて公開する

続いて、テンプレートのコンテンツを編集する作業です。

「編集する」ボタンをクリックすると、編集画面に移動します。
文章や画像は、編集したい箇所をクリックすることで簡単に編集できます。

編集画面①
編集画面②

該当箇所にご自身で用意したメッセージや写真を入れて、サイトを作りあげていきましょう。

操作方法について、詳しくはサポートサイトで動画でもご確認いただけます。

サポートサイト

編集が完了したら、上部メニューから「ダッシュボード」ボタンをクリックします。
表示されるメニューから、「保存」ボタンをクリックします。

「ダッシュボード」ボタンをクリック
「保存」ボタンをクリック

ダッシュボード画面が表示されますので、「公開」ボタンをクリックします。
表示されるメニューから「公開」ボタンをクリックします。

「公開」ボタンをクリック
「公開」ボタンをクリック

メッセージサイトやホームページは、公開しなければURLを入力しても閲覧ができません。
そのため、公開した後は必ずURLを入力して閲覧できるかどうかをチェックしましょう。

5-3.ステップ3|URLを送ればプレゼント完了!

公開作業が問題なく終わったら、後は送りたい相手にURLを共有しましょう。
Wepage(ウィーページ)では、メッセージサイトを公開した後に、ダッシュボードの「ホームページ情報」にURLが掲載されます。

ホームページ情報

このURLをコピーして、メールやSNSで送信しましょう。
ぜひ、素敵なメッセージサイトを作ってください。


06母の日のメッセージサイトならWepage(ウィーページ)

これから母の日に向けてメッセージサイトの制作を考えているなら、弊社が提供しているWepage(ウィーページ)をご利用ください。

Wepage(ウィーページ)では、誰でも簡単にメッセージサイトが作れるような体制を整えております。

Wepage(ウィーページ)

また、母の日専用のテンプレートをご用意しておりますので、どんなデザインのホームページを作ったらわからないという方でも安心してご利用可能です。

無料で利用できるフリープランでもメッセージサイトは作成できますので、この機会にお気軽にWepage(ウィーページ)をお試しください。


07まとめ~母の日にこそ、心を伝えるデジタルギフトを

今回は母の日のプレゼント・ギフトにメッセージサイトがおすすめな理由について、解説しました。

メッセージサイトはURLを共有するだけで閲覧ができ、簡単に作成できる点を理解してもらえたはずです。

文章だけでなく写真や動画なども活用できるため、贈られた相手にとっては、特別感が増し、かけがえのない贈り物になることでしょう。

母の日に特別な何かをプレゼントしたいと考えている方は、ぜひメッセージサイトを活用して、贈る相手に喜んでもらいましょう。


関連記事



― Let's Share! ―