Wixとは?初心者向けに機能・料金・他サービス比較を解説

Wixとは?初心者向けに機能・料金・他サービス比較を解説

公開日:2023/2/28
 最終更新日:2025/3/28

誰でも簡単にホームページが作れるノーコードツールとして有名なWixですが、実際のところ評判はどうなのか気になるところです。

今回は、Wixの良い口コミ・悪い口コミを調査し、どのような方におすすめできるのかを調べました。
Wixを使おうか悩んでいる方は、利用者の意見がわかるので、ぜひ本記事を参考にしてください。

なお、ホームページ作成をご検討なら、Wepageをご検討ください。


01Wix.comとは?

Wix.comは、2006年にイスラエルで設立した企業が提供するクラウド型のCMSサービスです。

Wix

ノーコードで作れるため、HTMLやCSSといったプログラミング言語の知識が不要で、直感的にホームページをつくることができます。

日本で2012年12月にリリースされ、現在では全世界で2億人以上のユーザーに愛されているサービスです。


02Wixの主な機能

Wixの主な機能

Wixにはさまざまな機能があり、いずれも活用次第ではホームページのクオリティや作業効率を高めてくれます。

では、Wixにはどのような機能があるのか、詳しく見ていきましょう。

2-1.直感的に扱える編集ツール

直感的に扱える編集ツール

Wixの編集ツールはドラッグ&ドロップで行えるので、直感的な操作が可能です。

本来、デザインの編集を行う場合はHTML・CSSといった言語を打ち込まなければならず、専門知識が必要になります。

しかし、Wixではノーコードで作成ができ、パーツの追加やカスタマイズ、デザインの作成にあたって難しい知識が不要です。

2-2.豊富なテンプレートデザイン

Wixで用意されているテンプレートは900種類以上あり、豊富なデザイン・レイアウトの中から好みのものを選ぶことが可能です。

ビジネスやネットショップなどの目的別だけでなく、サロンや飲食店といった業種別にもテンプレートが用意されています。
そのため、デザインやレイアウトの構成に自信がない方でも、失敗しないホームページを作成可能です。

もしオリジナリティを求めるなら、白紙テンプレートを用いてゼロからデザインもできます。

2-3.AIサイト作成ツール

AIサイト作成ツール

Wixでは、AIを活用してホームページを制作できます。

操作方法も簡単で、AIチャットを用いてビジネスのストーリーを入力するだけです。

予約サービスやネットショップに必要な機能なども、AIが判断して自動追加もしてくれます。

カスタマイズにもAIツールを活用すれば、ニーズに見合ったコンテンツへ調整してくれるので、抽象的なイメージから具体的なデザインに仕上げてほしい方にもおすすめです。

2-4.豊富な機能

Wixは機能の豊富さも特徴としてあげられます。

例えば、SEO対策をしなくても、タイトルやディスクリプション、キーワードの設定が自動で搭載されています。
また、選ぶテンプレートはレスポンシブ対応デザインであり、PCとスマホなど、デバイスに最適なサイズで表示をしてくれる機能も利用可能です。

もしSNSを運用しているなら、連携機能も活用し、ホームページからの流入も期待できるでしょう。

有料プランになると、オンライン決済やEコマース機能も利用できます。

2-5.ドメイン、ホスティング、セキュリティについて

Wixの無料プランではドメインが提供されており、有料プランになると独自ドメインを使用可能です。
信頼性が高く大容量なホスティングも無料で利用できます。

セキュリティについては、専任チームが年中無休で監視・保守業務を行っており、プライベートだけでなくビジネス目的での利用も安心です。


03Wixの無料版・有料版を比較

Wixの無料版・有料版を比較

Wixの無料版・有料版ではどのような違いがあるのでしょうか。
わかりやすく以下に表でまとめました。

無料版 有料版
料金 無料 パーソナル:1,300円/月
スモールビジネス:2,300円/月
ビジネス:2,700円/月
ビジネスプライム:13,500円/月
容量 500MB パーソナル:2GB
スモールビジネス:50GB
ビジネス:100GB
ビジネスプライム:無制限
帯域制限 1GB パーソナル:無制限
スモールビジネス:無制限
ビジネス:無制限
ビジネスプライム:無制限
広告有無 表示あり 全プラン:表示なし
独自ドメイン 使用不可 全プラン:使用可能
動画アップロード 最大30分(1つの動画につき最大10分)

最大10分のライブ動画をストリーミング
全プラン:10分以上の動画(動画ごとに制限なし)、一度に最大3時間のライブ配信
パーソナル:30分
スモールビジネス:5時間
ビジネス:10時間
ビジネスプライム:無制限

上記を比較すると、より本格的にWixを利用するなら有料版のスモールビジネスプランからでしょう。
もし、動画を多くアップロードする場合には、ビジネスプラン以上がおすすめです。


04Wixはどんな人におすすめ?

Wixはどんな人におすすめ?

これまでWixの口コミや無料版・有料版の違いについて解説しました。
上記をふまえ、Wixは以下のような方におすすめです。

  • HTML・CSSの使い方がわからないがホームページを作りたい方
  • ホームページ作成初心者の方
  • 簡単な操作でホームページを作成したい方
  • シンプルなデザインのホームページ作成を考えている方

Wixの最大の魅力は誰でも簡単にホームページ作成ができる点です。
だからこそ、専門知識がないホームページ作成初心者の方にこそおすすめできるCMSといえるでしょう。


05Wixと他のホームページ作成サービスの特徴比較

Wixと他のホームページ作成サービスの特徴比較

ホームページ作成サービスは、Wix以外にも多数あります。
では、Wixとそれ以外のホームページ作成サービスには、どのような特徴の違いがあるのでしょうか。

わかりやすく以下の表にまとめました。

Wix Wepage WordPress ペライチ
初期費用 無料 無料 無料 無料
料金 無料~13,500円/月 無料~4,400円/月 無料~2,500円/月 無料~6,910円/月
カスタマイズ性 普通 普通 高い 低い
適切なサイト規模 小~中規模 小~中規模 小~大規模 小規模
サポート体制 普通 充実 あまりない 充実

他のホームページ作成サービスと比べると、Wixはバランスの取れたサービスを提供しているのがわかります。

このほかにもホームページ作成サービスについて知りたい方は、以下の記事で紹介しているので、興味のある方はチェックしてみてください。


06Wixの良い評判・口コミ

Wixの良い評判・口コミ

では、早速Wixの気になる評判・口コミについて見ていきましょう。
まずは、Wixを使ってよかったという良い評判・口コミからです。

6-1.簡単にホームページが作れる

Wixを利用した口コミの中で一番触れられていたのが、簡単にホームページが作れるという点でした。

Wixは従来のホームページ作成とは異なり、コーディングする作業は必要なコンテンツを選んで挿入するだけです。
そのため、コーディングというよりはパーツを選んで組み立てていく作業に近く、難しい作業をする必要なくホームページが作れます。

6-2.選べるデザインテンプレートが多い

Wixは選べるデザインテンプレート数が900種類以上と豊富です。
デザインテンプレートが多ければ、他社と被りにくいレイアウトにできるので、差別化がしやすくなるでしょう。

CMSやホームページ作成ツールは操作が簡単だけどデザインの幅がないのが難点、という常識を覆すサービスといえます。

6-3.無料でホームページ作成ができる

Wixは無料プランでホームページを作成できるので、自分自身に合っているかどうか確かめやすい点も評価が高いです。

料金が発生する前にご自身の利用方法に合うかどうか試してみたい、という方は少なくはありません。
Wixの無料プランは機能制限があるものの、使い心地やデザインなど、十分に試用できるでしょう。

6-4.レスポンシブデザイン対応で管理しやすい

Wixのテンプレートは、全てレスポンシブデザイン対応なので、スマホやタブレットユーザーにも最適なサイズで表示してくれます。

いちいちパソコン用・スマホ用といったサイズ変更を設定しなければならないと、ユーザー側からすると手間です。
ホームページ初心者の方にとっては難しい作業にもなるため、レスポンシブデザイン対応な点はWixの魅力として評価されています。

6-5.使える機能が豊富

有料プランにはなるものの、Wixでは多彩な機能が豊富に揃っています。
今後も随時開発・リリースされる予定なので、より使いやすさに期待できる口コミも見受けられます。

機能が多すぎると使い方が多種多様になり、かえって操作が複雑になるのでは、と考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、コンテンツをドラッグ&ドロップで組み立てていく仕様は変わらないため、Wixに限ってはさほど複雑になることもないでしょう。

6-6.日本語での電話サポートがある

Wixは以前まで日本語での電話サポートは非対応でしたが、現在では対応しています。

わからないことをその場で解決したい場合には、日本語で電話サポートしてもらうのが手っ取り早いでしょう。

また、コールバックサービスも展開しており、月~金の午後4時~午後8時の間で設定可能です。
自分の空いている時間で電話を受けたい場合、コールバックサービスを利用するのもいいでしょう。


07Wixの悪い評判・口コミ

Wixの悪い評判・口コミ

続いてWixの悪い評判・口コミについて調査したものをまとめます。
Wixのデメリットとも取れる部分ではあるため、ご自身にとってリスクになるかどうかも含めて見ていきましょう。

7-1.慣れるまで操作が難しい

慣れるまで操作が難しいという意見は、どのCMSやホームページ作成サービスでも言われがちなことです。

ただし、HTMLやCSSを覚えてコーディングするよりはるかに操作は簡単なので、覚えるまでは辛抱強く学習していくしかないでしょう。

7-2.使い方や操作についての情報が少ない

Wixは日本でリリースされてから日が浅く、使い方や操作についての情報が少ないので、不明点をすぐに解決できない可能性があります。

以前までは、日本語の電話サポートが非対応だったため、サポート体制に関する評判の悪さが目立ちました。
ただし、現在では徐々に情報も増えており、サポート体制も整ってきているので今後に期待できます。

7-3.一度選んだテンプレートの変更ができない

Wixはテンプレートデザインを一度決めてしまうと変更ができない点についても、低い評価を集めていました。

WordPressやその他のCMSの多くは、コンテンツを挿入していたとしてもサイトデザインの変更が可能です。
上記の点を比較してしまうと、Wixのテンプレート変更不可な点は目立ってしまいます。

デザインテンプレートは変更ができないことを理解して、慎重に選ぶようにしましょう。

7-4.無料プランの機能制限が多い

Wixの無料プランの機能制限についても不満に感じている口コミが見受けられました。

無料プランでは、独自ドメインの使用不可、広告の自動表示といった機能制限があります。
有料プランを契約すれば上記の制限は解決されるので、特にビジネスで利用するならば機能が多彩な有料プランも検討しましょう。

7-5.バックアップ機能がついていない

Wixにはバックアップ機能がないため、何らかのトラブルでデータが消えてしまった場合は元に戻せません

ホームページを運営するにあたって、復元ができないのは大きなリスクであり、評価としても大きく分かれるところでしょう。

ただし、Wix内にある複製機能を使えば、バックアップの代わりになります。
Wixの複製方法は以下の通りです。

  • サイトダッシュボードを開く
  • 「簡易アクション」をクリック
  • 「サイトを複製」をクリック
  • 複製先サイト名を入力
  • 「複製」をクリック

定期的にデータを複製しておき、万が一に備えておくようにしましょう。

7-6.サイトの表示速度が遅いのが気になる

Wixのサーバーやシステム設計の都合上、Webサイトの表示速度が遅い・重いといわれることが多いです。

ユーザーは、表示速度が遅くなるほどページの離脱率が高くなる傾向にあるため、本格的なホームページ運用をする際は注意しなくてはいけません。

ただし、Wixを使用したサイトの表示速度を向上する「Wix Turbo」をWix.comで開発・リリースしています。
そのため、今後表示速度については改善に期待ができるので、Wixは遅い・重いといった印象はなくなってくるかもしれません。


08Wixのその他機能の評判・口コミ

Wixのその他機能の評判・口コミ

Wixでは、モバイルアプリやネットショップの機能も利用できます。
では、それぞれの機能について評判・口コミはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。

8-1.Wixのモバイルアプリ機能の評判・口コミ

Wixモバイルアプリは、スマホからホームページの作成・管理ができるサービスです。

無料で使用できる点や、外出先でもチャットを通して顧客対応ができる点について良い口コミが見受けられました。

ただし、動作が若干重く、人によってはストレスを感じてしまうような意見もあります。
アップデートを重ねるたびに操作性は向上していくので、動作が重い点については様子見でしょう。

8-2.Wixのネットショップ機能の評判・口コミ

Wixではネットショップ機能はあるものの、システムとしてはホームページ作成向きなのであまり良い評判はありませんでした。

まずは利用が無料ではなく、月額費用が発生する点です。
手数料が発生しない分、月額費用が発生することについて、注意しなくてはいけません。

次に、対応している決済手段が少ない点についても悪い口コミがありました。
現状、クレジットカード・PayPal・オフライン決済のみです。

決済代行サービスによっては

  • Apple Pay
  • 仮想通貨決済
  • 定期払い
  • 後払い決済

といった方法を用いることができます。

上記の点を考慮すると、ネットショップ運営を考えているなら、「Shopify」や「BASE」といったネットショップ作成ツールを選択した方がいいでしょう。


09ホームページ制作のことならWepage(ウィーページ)

Wepage(ウィーページ)

ホームページ作成を考えている方の中には、デザインや操作について手厚いサポートをご希望の方もいらっしゃるでしょう。

上記でお悩みの方は、弊社が提供する「Wepage」をおすすめします。

Wepageでは、サポートサイト・メールサポートのほかにも、有償プランでは電話サポートも実施しております。
わからない点や使い方を丁寧にご説明いたしますので、すぐに本格的なホームページ制作が可能になるでしょう。

Wepageでは無料プランをご用意しておりますので、まずはお気軽にご利用ください!


10まとめ

今回はホームページ作成サービスのWixについて、良い口コミ・悪い口コミについてご紹介しました。

Wixは誰でも簡単にホームページが作れるような設計がされているため、操作に関する評判が高いです。
一方、デザインの変更ができない点やバックアップ機能がないなどの悪い口コミも見受けられます。

ぜひ、本記事の評判・口コミを通して、Wixのご利用を検討してみてください。


関連記事



― Let's Share! ―