薬局のホームページ作成~手順からデザイン事例も解説

薬局のホームページ作成~手順からデザイン事例も解説

公開日:2025/1/31
 最終更新日:2025/1/31

最近では薬局でもホームページをもち、集客や認知度向上のためのツールとして用いているのを目にするようになりました。
ご自身の薬局でもホームページを立ち上げようと考えたものの、どのように作ればいいのかわからない、という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、薬局のホームページを作成する手順について解説します。
参考となるデザイン事例やポイントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、ホームページ作成をご検討なら、Wepageをご検討ください。


01薬局ホームページの目的と重要性

薬局ホームページの目的と重要性

薬局がホームページを持つ目的は、主に以下の3つです。

  • 地域住民や医療機関への認知度アップ
  • 信頼性
  • 採用に活用

病院や診療所に隣接している薬局を訪れるのが大半を占めており、それ以外の薬局の存在を知らないケースが珍しくありません。
ホームページを持つことで地域住民や医療機関に見つけてもらえるので、集客力の向上に期待ができます。

また、インターネットに薬局のホームページがあれば信頼性が向上するため、安心して来院してもらう上で重要です。
ほかにも、採用ページを設置すれば求人を募ることもできます。

今挙げただけでも、薬局ホームページはさまざまな目的とメリットがあり、競合に負けず生存するために必要であることがわかってもらえたはずです。


02薬局ホームページのデザイン事例

薬局のホームページを作るとなると、イメージや参考となるデザインが知りたいところです。
そこで次に、薬局ホームページのデザイン事例についてご紹介します。

2-1.中山薬局

中山薬局

中山薬局のホームページは、シンプルながら必要な情報が整っているデザインが特徴です。

薬局のイメージであるホワイトとグリーンのカラーを取り入れ、衛生的かつ清潔感を演出しています。
認知度向上のために中山薬局の取り組みをわかりやすくアピールし、採用ページも設けて求人募集も並行して行っています。

シンプルだからこそデザインを取り入れやすいので、ぜひ参考にしてください。

2-2.三気堂薬局

三気堂薬局

三気堂薬局のホームページは、独創性溢れるデザインが特徴的です。

ファーストビューには、カプセルの形をしたスライドショーで、三気堂薬局のコンセプトを伝えています。
イラストを取り入れているので親しみやすさも強調し、地域住民に寄り添った薬局というイメージを強調している点もポイントです。

信頼性や誠実さも大切ですが、三気堂薬局のような親身になってくれるあるいは温かみのある薬局も存在するでしょう。

ご自身の薬局の特徴をうまく伝えたい場合、三気堂薬局のホームページは参考になるかもしれません。

2-3.自分薬局

自分薬局

自分薬局のホームページは、おしゃれさと落ち着いた雰囲気があり、先進的ながら親しみやすいイメージを与えるデザインが特徴です。

堅苦しいイメージはなく、自分薬局という他の薬局にはない独自の世界観をホームページに落とし込んでいます。
また、使用している写真が高画質なので、清潔感を印象付けられる点も参考になるはずです。

一風変わったコンセプトやオリジナリティのあるホームページにしたいなら、自分薬局からヒントを得てみましょう。


03薬局ホームページ作成前の準備

薬局ホームページ作成前の準備

薬局ホームページ作成前には、以下の準備が必要です。

  • ターゲット顧客の明確化
  • 掲載する情報の整理

では、それぞれの項目について詳しく解説します。

3-1.ターゲット顧客の明確化

まずはターゲット顧客を明確化する作業です。
ターゲットが決まっていなければ、どのような情報が必要なのかがわからず、デザインにも悪影響を与えます

例えば、処方箋の獲得が目的なら、複数の診療を受ける顧客がターゲットになるかもしれません。
また、採用を強化したいなら薬局に務めたい薬剤師がターゲットになるでしょう。

ターゲット顧客が明確になれば、ホームページのデザインやコンテンツに統一感が出て、制作時のズレも生じにくくなります。

3-2.掲載する情報の整理

ターゲットが明確になったら、続いて掲載する情報の整理です。
ターゲットが知りたいと思う情報を洗い出していき、ホームページに落とし込んでいきましょう。

この時に大切なのが、情報をどのような順序で掲載していくかです。
集客を目的としたホームページのファーストビューに、採用についてのページやテキストを設置するのはナンセンスだといえます。

どのような順序で掲載していくかもイメージしながら情報の整理を行っていきましょう。


04薬局ホームページに必要な要素

薬局ホームページに必要な要素

薬局ホームページを作る際、以下の要素は必須だと考えましょう。

  • 営業時間と所在地
  • 取扱商品やサービス
  • 健康情報コーナー
  • 採用情報
  • 会社情報

では、それぞれの要素について具体的な解説をしていきます。

4-1.営業時間と所在地

ご自身の薬局に行きたいと考えている方のために、営業時間と所在地の掲載は必須です。
特に所在地については、初めて訪れる場合に必ず使用するので、わかりやすい位置に掲載しておきましょう。

Googleマップを埋め込んでおくと、住所だけではわからない方にも案内しやすいのでおすすめです。
もし可能なら、目印となる建物や標識などを記載しておくと、迷わずに来局してもらえるでしょう。

4-2.取扱商品やサービス

ご自身の薬局がどのような商品を取り扱っており、サービス提供しているのかを説明する項目です。
特に集客力の向上を目的としたホームページなら、詳細を記載して興味・関心を集められるようにしましょう。

先ほど事例で紹介した中山薬局なら、在宅医療や施設医療といった部分が、取扱商品やサービスに該当します。

4-3.健康情報コーナー

健康情報コーナー

薬局ホームページのファンを獲得する、また流入数を増やすために健康情報コーナーを設置するのもおすすめです。

薬局という立場から、健康を保つにはどのような点に気をつければよいのかなど、顧客となるターゲットが気になる情報を発信していきましょう。

もしホームページ運用に余裕があるなら、コラムという形で検索エンジンの上位表示を狙う記事を執筆してもいいかもしれません。

4-4.採用情報

薬剤師やスタッフの雇用を考えているなら、採用情報のページを設けましょう。

大手ポータルサイトや転職サイトを活用するなら不要ではありますが、それらプラットフォームは制限があり自局の魅力を十分にアピールできないこともあります。

そこでホームページに採用ページを設けて存分に魅力を発信し、「この薬局で働きたい」と思ってくれる熱意のある人材を募集しましょう。

4-5.会社情報

信用という点では、会社情報を記載するのは最低限必要です。
ほとんどの顧客は会社情報を閲覧しませんが、ページがあるのとないのとでは抱く不信感が変わります。

どの法人が運営している薬局かわからないとなると、利用するのもためらってしまう方もいるかもしれません。

そのため、会社名・代表者名・資本金・事業内容といった、自局の基本的な情報を掲載するページは忘れずに設置しておいてください。


05薬局ホームページのデザインのポイント

薬局ホームページのデザインのポイント

薬局ホームページをデザインする際は、以下の2点を意識しましょう。

  • 清潔感と信頼感の演出
  • 読みやすいレイアウト

上記を意識してデザインするだけで、魅力的なホームページに仕上がります。
では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

5-1.清潔感と信頼感の演出

ホームページのデザインやコンテンツは、薬局内のイメージとして伝わるため、清潔感と信頼感を演出できるよう意識すべきです。

清潔感や信頼感は以下のような方法で演出可能です。

  • 白・青・緑のカラーを用いる
  • 規則性のあるデザインを用いる
  • 高画質の写真・画像を使う

上記を意識したデザインを心がけてみましょう。

5-2.読みやすいレイアウト

ホームページは読みやすいレイアウトにしなければ意味がありません。

おしゃれさにこだわりすぎて、読みにくいホームページにしてしまうと、薬局のイメージも悪くなってしまいます。

適切なサイズの文字や、カラーを取り入れすぎない、訪れた方が知りたい情報がわかりやすい位置にある、といった工夫で、読みやすいホームページにしていきましょう。


06薬局ホームページに掲載するコンテンツ作成のコツ

薬局ホームページに掲載するコンテンツ作成のコツ

薬局ホームページに掲載するコンテンツを作成する際は、以下の点を意識する必要があります。

  • 専門用語の平易な説明
  • 有益な健康情報の提供

読みやすさや信頼感につながる点なので、コンテンツを作成したら、上記を意識できているか振り返りながらチェックしましょう。

6-1.専門用語の平易な説明

医学界では、専門用語を使うシーンが多く、ついついホームページにも使ってしまいがちです。
しかし、訪れる方は医療関係に詳しくはない方も多いため、なるべく平易なわかりやすい言葉で説明をしましょう。

可能な限り、難しい用語は簡単に言い回して表現する必要もあります。
誰が読んでも理解できるかどうかを念頭に、コンテンツを作成してみてください。

6-2.有益な健康情報の提供

ホームページのアクセス数を伸ばすには、有益な健康情報の提供が効果的です。
このホームページの情報なら信頼できるという印象を与えられたら、リピーターも増え、認知度と集客力向上に貢献できるでしょう。

健康に関する情報を発信する際は、エビデンスに注意し、誤った内容を記載しないよう十分に注意してください。


07薬局のホームページ作成ならWepage(ウィーページ)

薬局のホームページは、Wepage(ウィーページ)を用いると無料かつ簡単に作成可能です。

Wepageは、専門知識不要で作れるホームページ作成サービスで、2万種類の本格的なデザインテンプレートが利用できます。
また、スマートフォンでもホームページ作成ができるので、パソコンが使えない環境でも編集・更新できて便利です。

Wepageが気になった方は、まずは無料プランからお試しいただき、操作感や機能のバリエーションをお確かめください。


08まとめ

今回は薬局のホームページ作成方法について、デザイン事例とあわせて解説しました。

ホームページは、インターネットの名刺といわれるほど、該当企業や事業のイメージを決定する影響力の強いものです。
薬局においては、清潔感や信頼感を持ってもらえるデザインを取り入れるのがおすすめだといえるでしょう。

読みやすさという点を意識すると、自然と清潔感や信頼感のあるホームページに仕上がります。

ぜひ、素敵な薬局ホームページを制作し、集客や認知度向上などの目的を達成させていきましょう。


関連記事



― Let's Share! ―